CEmi6653’s blog

忘備録

Word 目次機能

Word 忘備録 #1

社会人になって初めてWordで資料を作りました。
Wordの使い方など全然知らなかったため、いい大人になってから恥をかきました。

動作環境
windows11 x64 word2022

Wordの目次の機能の使い方を紹介します。

Wordを開き、新規作成で白紙の状態にします。
一枚目は白紙を用意し、二枚目には例として上から「1 見出し1」「1.1 見出し2」「2 見出し1」「2.1 見出し2」「3見出し1」「3.1 見出し2」として入力します。
「見出し1」は見出し1に、「見出し2」は見出し2にします。

Word スタイル 見出し

上部メニュー「表示」を選択し、表示の欄の「ルーラー」と「ナビゲーションウィンドウ」をチェックします。

Word上部メニューの表示

白紙にカーソルを合わせます。
上部メニューの「参考資料」を選択し、目次をクリックします。
例として「自動作成の目次2」を選択します。

Word 参考資料 目次

一枚目の白紙に目次ができました。
この目次は、見出し1,見出し2のページを自動で改善してくれます。

試しに、「1 見出し1」「2 見出し1」「3 見出し1」毎にページの区切りをします。
「1.1見出し2」の最終行にカーソルを合わせ、上部メニューの「挿入」を選択し、ページの区切りをクリックします。
「2.1見出し2」も同様にページの区切りをします。

Word 挿入 ページ区切り

「1 見出し1」「2 見出し1」「3 見出し1」毎にページが区切られます。
目次を確認します。すると自動的に目次のページの変更されます。

Word 目次の完成

以上になります。
うまく組み合わせてください。

またね。